SSブログ

続・高圧洗浄 [アソビ]

01.jpg

20日ほど前、5年ぶりに行った高圧洗浄のお話を書きました。その後、いても立ってもいられず、再び私は高圧洗浄ガンを握りしめてコンクリート舗装と対峙したのでした。

続きを読む


コメント(0) 

電子化が進む [不動産のこと]

01.jpg

写真は私のタブレットに入っているアプリで住宅ローン計算をしているところです。かつて住宅ローンの計算は素人には無理、銀行さんなんかが「計算早見表」を配布していてそれを見ながら計算していました。webが台頭した頃、計算ホームページが登場して非常に感動しました。そして2010年前後、スマホが登場した頃かな?写真のような「ローン計算アプリ」が登場し、とっても便利になりました。
 
時間が、物事をどんどん便利にしてくれます。
 
現在、私は「祖母懐の家」のために銀行さんで住宅ローンのお手伝いを進めています。当社の通常の販売形態が「ハウスメーカーさんにお客様をご紹介いただく」ことがほとんどのため、私が直接住宅ローンに関わる機会が少ないので、毎回非常に勉強になります。
 
今回勉強になったのは「ローン契約(金銭消費貸借契約)」です。
 
住宅ローンも最後は「契約」をします。これが、ついに電子化(ペーパーレス)にされていました。お客様は自宅からwebで契約出来るようになりました。これもコロナの副産物なのでしょうが、でも時代を推し進めたことに変わりはありません。そして、「紙の契約」の時には「お金にまつわる契約」ですので「印紙」が必要でした。これが、無くなりました!得です!
※代わりに事務手数料が発生しますが、でも印紙代より安価です。

今はまだ他の書類手続きがありますので、お客様は銀行に足を運ぶ必要がありますが、徐々に行く回数は減り、いずれ行かなくても良くなるのでしょう。私は住宅ローンの手続きに関わる機会が少ないので、こういう時にしっかり勉強しないと置いてけぼりになりそうで焦ります。頑張ります。
 
そうそう、逆に「本人確認」的な面では異様に細かくなった点もありますね。これも時代の流れですね、、。


コメント(0) 

スマホ新調 [日々つれづれ]

13mm.jpg
■超広角13mm相当(iPhone13pro)■


写真は昨日撮影した「タウン尾張瀬戸PART4(瀬戸市祖母懐町)」です。実は昨日、スマホを替えて来ました。はい、そうです。巷で話題のiPhone13シリーズです。本来のサイクルでは昨年交換予定だったのが、新型コロナ禍の在庫不足と私の予約ミスで買い逃してしまいました。そのため今年こそは交換するぞ!と決めていたのでした。
 
で、スマホ交換で何より期待していたのが「超広角レンズ」撮影です。超広角だと、普通のカメラより広い範囲が写せます。例えば、こんな感じです。
 
 
28mm.jpg
■一般的な広角28mm相当(デジタル一眼)■



同じ位置に立って撮ったわけではないため、すみません。でも上の13mm(iPhone13pro)のほうが、広い範囲が写っていて、パースの付き方がエグイのがわかると思います。この画角は、土地や建物、特に室内を撮影する時に有効です。実際、当社のブログページ、特に建築記ではデジタル一眼カメラに14mmレンズを装着して撮影してます。


LDK01.jpg
■超広角14mm相当(デジタル一眼)■



こんな感じで、広い範囲かつ奥行きのある写真が撮れるわけです。でも今度からは、デジタル一眼カメラを持ち出さなくても気軽に撮れるのでとっても嬉しいです♪


ただ、もちろん気をつけないといけないこともあります。
 
 
 
14外観mm.jpg
■超広角14mm相当(デジタル一眼)■



こんなかんじで、対象物が変形して屋根がにょーーーーんとなったりしますので注意が必要です!他にも、水平を考えないとミョーな写真が撮れちゃったりもします。
コメント(0) 

39年目のゴムの木 [今日の一枚]

02.jpg

2回連続で当社打合せブースより、先ほどプランターの水やりをする時に「おっ」と思って撮影しました。ご覧の通り「ゴムの木」ですね。

実はこのゴムの木、驚くほど長いあいだ我が家&社の元に居ます。


実に、39年目なのです!

私が幼い頃、瀬戸川沿いにあった家は駄菓子屋を営んでいました。その後、小学6年生から高校1年生の引っ越す時まで喫茶店をやっていました。その喫茶店にあったのがこのゴムの木です。引っ越して喫茶店で無くなった時、このゴムの木は父が当時から営んでいた当社、つまり第三商事に置かれることになりました。尾張旭市瀬戸川町に3年前まであった当社に、このゴムの木はずっとありました。ゴムの木は育てやすくて放置気味でもグングンと成長します。気づけば天井にあたり、天井を横に伸びていくほどでした。そうしてジャングルのように伸びきってしまうたびに剪定し、そして株分けを繰り返していました。
 
3年前に当社が尾張旭市から現在の瀬戸市に移転する際、私はこのゴムの木を絶対に持っていこうと思い、株分けした小さな小さな一鉢だけを新事務所に持ってきました。
 
 
01.jpg


バッチリ写っているものがなかったため、こんな写真で失礼します。3年前にこんなに小さかったゴムの木も、しっかりと根付いたようで今年から成長速度がはやくなった気がしています。またいずれ剪定、株分けすることになるのかもしれません。

今回はそんな39年間の長きに渡りずっと一緒にいる、思い入れのあるゴムの木のご紹介でした。当社とご縁があって住まいを持たれた方も、長生きするプランターを育ててみる、というのはいかがでしょうか?
コメント(0) 

まだ慣れません [日々つれづれ]

01.jpg

写真は当社の打合せブース。今はどこでも同じと思いますが当社も消毒液をはじめ、新型コロナ感染対策を行なっています。そんな中で写真ではものすごく見にくいですが、テーブルの真ん中にそびえ立っているのが「透明なパーテーション」です。
 
設置してから、かれこれ数ヶ月は経っています。
 
しかし、私はまだまだ慣れなくて戸惑ってばかりなのです。
それは特にお客様と重要事項説明書や売買契約書のの読み合わせをする時、今までの読み方が出来ないんですね。私にも20年培ってきた「読み方のスタイル」があります。

具体的には、お客様と一緒に一冊を指し示しながら読むということ。
 
これが、透明なパーテーションがあると出来ません。実際、新型コロナ禍になって従来の説明方法を諦めて1年は経つと思いますが、今でもまだ慣れません。例えば「12ページの上を見てください」なんて言っているとリズムが狂うわけです。そんなこんなで、今なおとっても困ってます。早く今のスタイルというものを見つけたいと困ってます、、、。

なんてお話を急に書き出したのはつい先日、金融機関さんのローンプラザでご担当者の「融資」に関するご説明を聞く機会があったからなんです。ご融資の際にも、驚くほどご説明する書類があります。これをご担当者はスムーズに、かつわかりやすく、そして「透明なパーテーション」があってもリズムを壊さず説明をされていました。

いや〜マジで素晴らしかったです。
なんて目線で話を聞いていたのは、私だけかもしれませんが。
 
やはりこれはご担当者の研鑽と、そして「経験した数」の違いなのでしょう。私はまだまだ現在のスタイルでの経験が足りてませんので。ということで数をこなすためには、たくさん契約しましょうという身も蓋もないお話でした(苦笑)
コメント(0) 

2年越しのプロジェクト [日々つれづれ]

01.jpg

実は半年置きくらいに登場させるものの、続報が無いままになってしまうプロジェクトがありました。それが写真の物件です。めちゃくちゃ広いです!実はこちら、この日記に初めて登場したのは実は2年近く前。
 
2019.10.10「道路の模様」
 
2年前というと「祖母懐の家」の前の「若宮の青い家」プロジェクトが着工真っ只中だった頃です。
2年は、長いです、、、。
その後状況が進む見込みが立つたびに日記に登場させて気合いを入れていたものの、その度に諸問題が発生し一旦棚上げ、解決するとまた何かしらの問題が、、、ということで2年が経ちました。
 
しかし!
 
今度こそプロジェクトは転がり始めるぞ、という段階まで来ましたので今週、生い茂っていた樹木の伐採が行われ、冒頭の写真のようにキレイになったのです。なんか、高原にでも来たみたいな風景ですが(汗)


02.jpg


ということでようやく私の資料作成も始動。昨日の午前は方眼用紙とにらめっこしていました。広い敷地ですので、比較的プランニングの自由度も高く、素敵な住宅団地になりそうです。ただ、まだ正式に公開できるのはもうちょこっとだけ先です。
いつもの私なら「来月中旬には」とか書くところですが、これまでの経緯を考えると軽々しく書けません(苦笑)
 
とにかく、もう少しのところまで来ました。
ご案内できる日を、首を長くして待っています。
コメント(0) 

オンライン再び [不動産のこと]

01.jpg

半年に一回、同じことを書いてます。不動産やさんの定期講習です。新型コロナもすでに1年9ヶ月、ここまでくるとオンラインでの講習が当たり前のようになってきました。近い将来、新型コロナが”ただの風邪”になった後も、もうオンラインで良いんじゃないの?みたいな感じです。
講習自体は前回も書きましたがオンラインのほうが講師の方のお話がまとまっていて非常に聞きやすく、そしてわかりやすいです。
高校生の我が子たちも、塾はオンラインの講座っていうのがけっこうあります。「ホントに、それって役立ってるのか?」と時折思うことがあったのですが、「オンラインだからこそ」の優位性も確かにあるかもしれないなぁなんて思いました。

コロナ後は、オフとオンを使い分ける時代になるかもしれませんね。

とここで、、、私は思いました。今回は不動産やさんの定期講習、ところで「宅建士」の資格更新って5年毎に講習を受けるんですけど、講習って今はどうなってるんだろう?
ちょこちょこと検索してみたところ、一時は自宅学習してレポート提出になっていた模様。では今は?というと、、、ちょっと正確な情報が出てきませんでした。
いずれにせよ私の更新は1年以上先。それまでにコロナ終わっていて欲しいなぁ、、。
コメント(0)