SSブログ
住まいの人柱 ブログトップ
前の10件 | -

飛ばされそう&飛ばされました [住まいの人柱]

01.jpg

昨日は午前中の豪雨から一転して晴天となったものの、その後の風、突風が凄まじかったですね。当社は現在、ノボリを立てたり足場を組む現場は無いため良かったですが、色々なご商売で大変だったと思います。
というか当社事務所も大変だったんです。事務所の一部にある斜面の防草シートが風に煽られて盛大に捲れ上がってしまいました。私は社内で事務処理をしていて、凄まじい風だなぁと思っていたところ、やけに風音が大きすぎると思い外を見たところ、防草シートが暴れ回ってました。

コレはマズイ!
 
ということで飛び散っていたペグを拾い集め、トンカチでせっせと応急処置をしていたのですが、、、これがこわいの何の。シートが暴れ回って、テレビの世界動画ニュースみたいなのであるじゃないですか。凧(たこ)が風に煽られてそのまま人間が引っ張られて飛んでっちゃうやつ、あんな感じになりそうでした(汗)急斜面で高さもあるため、落ちたら大変な事になるところでした。助かりました。
 
 
02.jpg


何とか応急処置はできたのですが、突風の中でしたので全然張れてないですね。これ、どうしましょうか。テープとペグを買ってきて自分でやり直すか、もしくは業者様に新しく施工してもらうか。防草シート施工ってけっこう費用かかりますので悩みどころです。
ご自宅でこういったシートの施工をされている方もいらっしゃると思います。1箇所めくれると、その部分が風を受けて一気に捲れ上がってしまうので、気をつけましょうね。




と言いますか当社事務所は実は移転オープン早々に強風にやられております。
 
 
 
04.jpg


2018年の9月頃、移転が7月ですので2ヶ月も経っていない頃です。写真は棒が立っているだけでよくわからないと思いますが、一部ブロックが欠けているのがわかりますか?
 
 
03.jpg
 
 
良い写真が無かったのでトリミングで失礼します。当社の隣地との境には、もともとは写真のような目隠しフェンスを設置していました。
※ついでに書きますとこの写真、一部恥ずかしいミスがあります!
正解は、、、"since"のスペルミスです(笑)現在は修正済です!
 
それがこの時、台風だったと思いますが風に煽られて目隠しフェンスがブロックごとなぎ倒されました。1箇所倒れたらそこから全部のフェンスが外れて風に飛ばされ、、、隣家の方からすぐ連絡があり、慌てて事務所に戻って片付けをしました。幸運だったのはどなたにもご迷惑をおかけしなかったこと。飛んだフェンスがクルマや家に当たっていたら大変でしたので。
 
 
05.jpg
 
 
こちらが直した直後ですね。保険が適用できましたので、費用負担は少なく済みました。この時は反省して、風が抜けるようスキマの多い形状に変更しました。この後は飛ばされることなく無事です。
当社の立地上、東西が完全に抜けていて北風は南のヨウ壁にぶつかるような立地のため、強風突風の時は気をつけないといけません。

土地を扱うプロであっても、住んでみないとわからないことはけっこうあります。
色々と勉強になる経験でした。
コメント(0) 

住まい探しをしてました [住まいの人柱]

01.jpg

大きな会社の方なんかは、今日から仕事始めという方もいらっしゃるのでは無いでしょうか。当社は先週末には営業だったものの、気分的には今日が仕事スタートな気分です。
本年も、よろしくお願いいたします。

さて冒頭の写真は”住まいの人柱”というか「不動産屋が不動産屋のお世話になる」の今年度版です。昨年は進学した長男の下宿探しのことをちょこと日記に書きました。そして今年は、年子の次男の番です。とは言えまだ受験もしてませんので「仮」の話ながら、もし第一志望とご縁を頂けた場合は都心近くになりそうなので、早めに動こうと思いまして情報収集を進めています。
東京の賃貸系の不動産やさん、さすが慣れているというかルーティーンがしっかりしてます。こちらのほしい情報がメールですぐに届きます。素晴らしいです。上の写真も送ってもらったもの、キレイです!
ただイレギュラーな質問の対応は、ちょっと融通が効かないような気も、、、とコホン。職業目線で語ってはいけませんね。
 
土地を選ぶ、またはハウスメーカーを選ぶお客様と同じで、私もさまざまな選択肢が与えられてけっこう悩んでます。ダイジェストにするとこんな感じ。

<A:大学限定の学生会館>
1)次男の希望する学生会館タイプ(家具備え付け)
2)駅が大学へ1本、駅が近い but 自転車だと20分以上かかる
3)狭くて一般物件に比べると高額

<B:学生専用の学生会館>
1)大学はバラバラだが学生会館タイプ(家具備え付け)
2)電車だと乗り換えが必要、ただし自転車なら10分少々と近い!
3)狭くて一般物件に比べると高額

<C:一般的な賃貸物件>
1)セキュリティは考慮したもののABには劣るかも(家具は要購入)
2)駅も近いし一本、自転車も10分少々と便利
3)ABより広い、そして家賃も安い

私の調査結果、上の3つが候補に上がっています。
いや〜非常に悩みます。というか、ここまで来ると本人(および私たち)が何を優先したいのかという話になってくると思います。お客様が「買い物環境」「学校への距離」「土地の広さや形状、価格」等のたくさんの条件を取捨選択して土地を選ぶのと同じことを私もやってます。
私の中では、選ぶポイントは相当に絞り込めましたので、それを踏まえて次男にプレゼンする予定です。お正月休みはこの件で、私はとても充実してました(笑)

とは言え大学受験は今からが本番ですので、悔いの無いようやり遂げて欲しいと願ってます。


コメント(0) 

27年ぶんのチリ [住まいの人柱]

01.jpg

チリも積もれば何とやらを地でいくような状態でした。

続きを読む


コメント(0) 

久しぶりの発電報告 [住まいの人柱]

01.jpg

たまには太陽光発電のことでも書いてみます。写真はパナソニック製の太陽光発電システムの発電モニタです。11月になりましたので10月一ヶ月分のデータが集計されていました。※あくまでコンピュータ上の概算ですので、実際とは少し違います。

こちらは自宅のほうで、寄棟の屋根に5.84kw載せてます。まもなく9年経過です。
  
  
02.jpg
 
続いてこちらは当社事務所のパネル、7.35kw載せてます。
ちなみに屋根は切妻でパネルを載せるのに適、事務所は今年で6年目ですね。

今年の10月はまあまあな晴れ模様でしたので、昨年よりは良かったです。
というかせっかくデータが2つあるのですから比較してみましょう。
  
<自宅5.84kw>
発電量→546kw
546 ÷ 5.84 = 93.49kw
 
<事務所7.35kw>
発電量→846kw
846 ÷ 7.35 = 115.10kw
  
と、発電結果がずいぶん違うことがわかってしまいました。
115.1 ÷ 93.49 = 123.11%
ですから事務所のほうが2割以上、発電効率が高いです。
 
この要因は、まずは年数ですね。まもなく9年 vs 5年ちょい。
当社では他にも太陽光発電をしていますが、そちらはPanasonicではなく多結晶タイプのドイツ産パネル。発電量の落ち方は、ドイツ産のほうが大きいです。Panasonic製は優秀だと思いますが、それでも多少は落ちて来てます。
あとは屋根形状ですね。どちらも日当たりは良い場所ですので、「寄棟」屋根と「切妻」屋根の違いも大きいと思います。ちなみに、、屋根の名前が気になった方は検索してください、スミマセン。
今悩ましいのは、自宅のほうはあと1年ちょいで10年経過してしまうことです。10年で買取期間は終了しますので、そこからは自分で買取先を探す必要があります。それと並行して、最近は蓄電池を導入される方も増えているそうですね。災害への備えにもなりますし、かといってまだ蓄電池は高価なため元は取れません。あと1年少々、、、真剣に考えないと、です。
 
それからもう1個!
我が家では長男が進学に伴い一人暮らしを始めましたので、「使ったほうの」電気代、ガス代、水道代すごく減りました!1人減るだけでこんなに減るとは驚きでした。長男の一人暮らし先の光熱費に近いくらい減りましたので、そういう点では追加出費は抑えられていますね。
追加費用、心配してましたのでちょっとホッとしている今日この頃です。

コメント(0) 

開かないドア [住まいの人柱]

01.jpg

我が家はすでに27年目。そして27年も経てばそこそこの不具合や不調、案外あります。例えば動かない網戸が2箇所(直してない)、自動で開閉するはずのトイレのフタは開閉しません。他には水栓の閉まりが悪かったりとか寒いと電動シャッターが動かなかったりとか、、、まあ多少のことはありますし、それを踏まえて付き合っていくのが我が家への愛着だったりもします。
     
そんな中、日常で一番不自由を感じていたこと。
     
リビング引き戸が、すぐに固くなってしまい動かない問題です!
こちらはもう15年以上付き合っている持病です。我が家は木質構造ですので、気温湿度で木材が膨張収縮して起こっているのかな?と想像してます。私の勤めていたハウスメーカー築ですので、今も働く友人に見てもらったことが2、3度あります。
しかし完治には至らず。
キツくなった時は、シリコンスプレーを吹いて誤魔化していました。
  
その引き戸がついに昨夜、ビクともしなくなってしまったのです。
正確には全体重をかけると敷居の金属を削り取りながらガガガッと動きました。動かした後は、カンナで削ったみたいな糸状の金属がたくさん出てきました。シリコンスプレーを吹くと一時は動くものの、すぐに引っかかって動かなくなってしまいました。
   
こ、困ったな、、これはもうリフォームでドア交換コースかな?と覚悟しました。
しかし今とっても困っていますので、私は不得意なアレに挑戦することにしました。
この引き戸、思い切って分解してやりました!!!のが、冒頭の写真ですね。
 
 
02.jpg
  
 
分解したら床の近くに調整ネジが出現しました。よく見えないので写真に撮って確認したところ。「上下」「左右」にドアを調整できるみたいです。引き戸が引きずられて動かないのだから、上に持ち上げれば何とかなるのでは?と祈るように調整ネジを回してみました。
 
結論、ドアは動くようになりました!
上げすぎても動かなくなるので、ちょうど良いポイントを探り当てたらスムーズに動くようになりました。ただ敷居の金属がガリガリと削り取られてしまったためスーッとは動きません。ゴトゴト(力は不要)と動くようになりました。

とりあえず、ほっと一息です。また動かなくなった時の対処法はわかりましたので、このまま様子見することとします。そして今回一番うれしかったのは、父親の威厳を示せたことです(笑)一応オトーサン、スゲーと思ってもらえたみたいです。住宅不動産関係の仕事ながらDIYとか苦手ですので、頑張って良かったです。

今朝、みながみな「バーン」と盛大な音を立ててこの引き戸を開閉していました。一昨日まで力を込めて開閉していたのが、急に不要になったからですね。今日からは優しく開閉してもらいます。
コメント(0) 

光熱費にびっくり [住まいの人柱]

AA.jpg

年が明けて、まず正月早々に叫んでしまいました。
 
「た、高っ!なんだこれ!?」
  
その正体は、電気料金です。12月が、ぶっちゃけ2.5マンエンを超えていたのです!
12月は日も短いし暖房もかさみますし「高い月」であることは承知しています。我が家の場合、子供が成長して生活時間がズレてきて、電気の使用時間も部屋も多い自覚はあるので、多少のことはガマンします。しかしまさか、2.5マン超えという数字を見るとは思いませんでした。私はいくらなんでもと思い、過去の12月実績を調べてみました。すると、再び驚くべき事実が判明してしまったのです。
 
まず過去3年の使った「量」はほぼ同量でした。逆に家族が成長したのに同量なら節電は出来ているんだな、と感心もしました。しかし問題は「料金」です。順にいきます。

2020.12「1.5マン弱」
↓↓↓
2021,12「1.8マン弱」
↓↓↓
そして2022.12が「2.5マン超え」だったのです。

いや〜これには驚かされました。TVでも光熱費高騰は話題になってますが、まさかここまで上がるとはビビってしまいました。ちなみに冒頭の写真は電気ではなく「都市ガス」の明細です。ここでトドメにガス料金も書いちゃいます。こちらも何と過去3年間、使用「量」はほぼ同じ程度でした。

で、金額です。
2020.12「1.6マン」
↓↓↓
2021.12「2.1マン弱」
↓↓↓
そして2022.12は、実に「3.1マン超え(!)」でした!
  
前年の1マンUP、2020年の1.5マンUPです!
こうなってくると光熱費のこと真剣に考えざるを得ません。お住まいを計画されているお客様も家族のライフスタイルが近いうちは影響も少ないですが、生活時間がバラバラになってくるとものすごい金額になってしまいます。最近はTVで、高機密高断熱住宅の場合の節約できる光熱費のシミュレーションみたいな番組をやってす。家が高額になってもそんなに長く無い期間で回収できるようです。それに税制面その他モロモロでも性能の高い住宅は優遇がありますし、もう採用しない理由は無いですね。
 
現在は、原油価格自体は落ち着いてきているはずですが、特に電力については既に今年もさらなる値上げが予告されています。我が家でも少ない電力で凌げる工夫を、いろいろ考えたいと思います。
  
  


<ちなみに> 電気については我が家は「太陽光発電」がありますので、本来ならもっと高いはずです。また都市ガスは「ガスファンヒーター」「ガス衣類乾燥機(乾太くん)」を愛用していますので、普通の家よりさらに高額かと思われます。節電に節ガス、真剣に検討しなきゃです、、。

コメント(0) 

お湯リニューアル [住まいの人柱]

01.jpg


そう言えばここに書いたなと思い、調べてみたら4月下旬のことでした。
  
2022.04.27「リフォームその後」
https://dai3kato.blog.ss-blog.jp/2022-04-27

我が家をリフォームして、早い時期からどうにも調子が悪かった給湯器。寒い時期と、雨の日になると機嫌を損ねて度々エラーで止まってしまっていた給湯器。騙し騙し使っていたものの、今年ついに朝も夜もほぼ毎回止まるようになってしまい、年数は少なかったけれど2022年の冬が来る前に、新調を決意した給湯器。
 
しかし現在、住宅設備機器は品薄の真っ最中。上の日記に書いた通りで入荷予定は3〜6ヶ月と言われてしまいました。冬が来るまでに交換できればと願って注文した給湯器、ラッキーなことに昨日交換することが出来ました!

店員さんも「かとうさんは早い時期に注文頂いていたので運が良かったです。今はさらに読めない状況ですから」と言ってました。結局注文から2ヶ月半くらいでしょうか?無事に新しい給湯器になって、本当に良かったです。あとは、、、そうですね。今回の給湯器が「ハズレ」では無いことを祈るばかり。
 
初代が16年間を全うし、2代目は9年ほどでの交換となりました。今度は、、、そうですね。15年、キッチリ働いて欲しいですね。
 
 
02.jpg


15年、と書いて改めて自分の年齢を考えてしまいました。
そうか。15年後は高い確率で年金生活をしてますね。
思えば遠くまで来たものです(苦笑)
コメント(0) 

リフォームその後 [住まいの人柱]

01.jpg

本当に載せたかったのはこれではありません。本当は給湯器を載せようと思い先週「撮った」はずだったのに、なぜか消去していたようで無くなっていた(バカですね)ため、この写真で失礼します。
我が家はすでに築26年めに突入、そして何度かのリフォームの後、2013年にはトイレ、バス、キッチン全取っ替えの大規模なリフォームをしました。
写真はその時に行ったトイレの写真です。壁にエコカラットを貼ったりしてけっこう楽しかったです。

しかしその後、ですが、、、。
 
キッチンの水栓金具に不具合発生、一昨年に交換しました。
写真のトイレについても、数年前からなぜか冬の寒い時期になるとウォシュレットが作動せず、そして寒いと自動開閉のフタも開かないという意味のわからない状態になっています。最近は暖かくなったのでウォシュレットは作動するようになりました。フタは、まだ開きません(笑)
 
 
で、今日書きたかったのはガス給湯器(エコジョーズ)です。
給湯器の寿命は通常は10年くらいと言われています。運が悪いと5、6年なんて人もいれば20年平気な場合もあります。事実我が家の初代給湯器は16年まったく無事でした。しかしこの2代目、5年たったあたりから寒い時期に動作が不安定になり、よく止まってしまうようになりました。2度ほどメンテナンスの方に診てもらった事もあります。
そして昨冬、シャワーを使っている最中にも止まってしまう(=冷水が出るんですよ!泣)事が増えてしまいました。こちらも季節が暖かくなると直っていたものが、今現在も直っていません、よく止まっています。
  
って書きつつ、我が家の住宅設備はみんな寒がりなのかと思いましたが、、コホン。
 
とにかくこれでは困りますので、本当に故障してしまう前に交換を決意しました。先週、状況を診てもらい見積をいただくことに。そうしたら、驚愕の事態です。
給湯器、早くて3ヶ月〜6ヶ月待ち、通常モデルは1年待ちでもゲットできるとは限らないそうです!!ま、この業界に居ますから知ってはいたものの、本当にそう言われるとビビってしまいます。本気で故障する前で良かったと言い聞かせつつ、注文してきました。営業さんの言葉が正しければ、早くて8月、遅いと11月だそうです、、、それまで、壊れないことを祈っています。マジです。


<ひとりごと1> 今回、ネット通販等も含めたくさん調べたところ、「在庫2台限り」とかそういう会社もありました。本当に壊れていたら納品の早い会社でお願いするところですが、2代目が「ハズレ(という表現ですみません)」だったこともあり、今回は信頼できる業者さんにお願いすることにしました。
<ひとりごと2> ちなみに2013年のリフォーム時は、コネをフル活用してキッチン、トイレ、給湯器、全部違う業者さんに納品していただいています。そのため「ハズレの会社にリフォームしてもらった」訳ではありません。にしても故障するのが早かったなぁ、悲しいです。



また納品、設置が完了した頃に「住まいの人柱」として書こうと思います。
3ヶ月から6ヶ月先の話です、、、。


コメント(0) 

雑木林と売電 [住まいの人柱]

02.jpg
 
 
定期的にチェックに赴いている場所である「グリーンパーク市役所前」、当社の自社賃貸プロジェクトのエリアです。写真はパークの空地に設置した太陽光発電パネル、今回掲載しようと思ったのは、防草シートが敷かれていたからです。
設置から10年弱、毎年一定時期に除草剤を撒きに行っていましたが、事情があって私がメンテナンスをすることも少なくなり、今は事務員(妹)がやってくれています。アパート花壇の防草シートにつづいて、この太陽光パネルの部分にも徐々に設置を進めてくれていました。ホントに、、、何が大変って雑草が一番大変ですのでめちゃくちゃ助かります。
 

お話はグリーンパークで、もう1コあるんです。
 
 
01.jpg


航空写真のスクリーンショットで失礼します。イエローで囲ったパークの西にある太陽光発電パネル、実はさらに西側は雑木林のようになっていて、午後の早い時間からパネルは陰ってきます。正直発電効率が良く無いのです。で、実は去年くらいからこの雑木林のあたりも会長(父)が手入れをしてくれるようになり、以前よりパネルに影が差す時間が短くなりました。そしてイヤらしい話ですが売電代金です。
 
ここ数ヶ月は以前の平均よりゴセンエン弱、多く売電できているのです!!

影が少なくなっておかげです。年に○マンエンですよ?スゴイじゃないですか!
という話を先日、会長(父)に話したところ、めちゃくちゃ喜びましてさらに雑草と雑木林の手入れに燃えているようです。わかりやすいです(笑)がんばれーと、心の中でめちゃくちゃ応援してます(再笑)

コメント(0) 
前の10件 | - 住まいの人柱 ブログトップ